※2022年12月5日 17:37
日本経済新聞
フランスのマクロン大統領が4日、ロシアに関する発言でウクライナ政府とバルト諸国から厳しい批判を浴びた。ウクライナでの戦争を終結させるための将来の交渉の一環として、ロシアに安全保障面での確約を与える必要があると述べたためだ。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0542Z0V01C22A2000000/
日本経済新聞
フランスのマクロン大統領が4日、ロシアに関する発言でウクライナ政府とバルト諸国から厳しい批判を浴びた。ウクライナでの戦争を終結させるための将来の交渉の一環として、ロシアに安全保障面での確約を与える必要があると述べたためだ。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0542Z0V01C22A2000000/
【スポンサードリンク】
2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:26:43.12 ID:lHyPF4eR0.net
まあやったもん勝ちになるからなあ
3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:26:56.93 ID:aQwhagTZ0.net バトル開始
4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:29:02.62 ID:IrrdgEWd0.net 日本は当初から容認している
ロシアは友人
5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:29:50.13 ID:/KsNx8ti0.netロシアは友人
実際そのとおりだろ
ウクライナが勝手にNATOに入って
ロシア侵略のうごきを見せなければこうはならなかった
6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:30:55.99 ID:dBgzLUia0.netウクライナが勝手にNATOに入って
ロシア侵略のうごきを見せなければこうはならなかった
環境マフィアの西欧はガスにも石油にも頼らず我慢しなさい
7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:35:28.29 ID:jlfgiktV0.net そらロシアという脅威がなくなったらフランスは欧州内でただの中堅国に成り下がるからな
8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:35:42.85 ID:3EY89Vvh0.net >>3
微妙w
9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:35:51.10 ID:QA2nx+QG0.net微妙w
>>5
山上「安倍首相が統一協会に協力しなければこうはならなかった」
10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:36:01.81 ID:Hws3Tql10.net山上「安倍首相が統一協会に協力しなければこうはならなかった」
>>4
ねーよ北方領土返してから友人名乗っていいけど
11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:36:19.49 ID:c8I7myDI0.netねーよ北方領土返してから友人名乗っていいけど
ウランの供給元がロシア周辺なので日和ってるな
12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:36:39.48 ID:y+JuDDNp0.net バランサーを気取るとこうなるんだよな
簡単にできるもんじゃないよ
13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:37:03.42 ID:4KBrX6jn0.net簡単にできるもんじゃないよ
マクロンは元ロスチャイルド銀行の幹部
14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:37:50.97 ID:in1c4G9c0.net ロシアを消滅させないと何も解決せんよ
15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:38:04.94 ID:2UrVtLqK0.net 毛糸洗いだけやってろ
16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:41:16.36 ID:RMpQ2EUJ0.net マカロンが不味いって?
17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:47:38.92 ID:6fVr6tqkO.net フランス国内では「なんでウクライナなんかのために俺達が犠牲にならないといけないんだ。大体アイツらクレクレばっかりしてて感謝すらしないんだぜ」と不満が高まっているそうだからな
マクロンとしたら一刻も早く戦争を終わらせたいんだろう
18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:48:35.01 ID:u5Xv1yiy0.netマクロンとしたら一刻も早く戦争を終わらせたいんだろう
政権の後ろ盾があそこだから フランスはアメリカ寄りとされてるが実際の政策は英米と中露の間だよ
19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:50:11.78 ID:1Iu0jjRk0.net マクロンとメルケルとドラギは
ずっとロシアに甘い
やっぱりダメだわ
イギリスのボリスはよく暴露してくれたわ
やっぱりイギリスとアメリカについて行くしかないわ
20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:52:17.53 ID:qrf50HBs0.netずっとロシアに甘い
やっぱりダメだわ
イギリスのボリスはよく暴露してくれたわ
やっぱりイギリスとアメリカについて行くしかないわ
ロシアの領土に関しては安全を保証ってこと?
悪用されそ
ここもそこもロシアの領土だって言うだろ
21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:53:37.00 ID:3CXB5W3j0.net悪用されそ
ここもそこもロシアの領土だって言うだろ
フランスはミンスク合意にも顔突っ込んでたし
停戦協定を無視して東部攻撃を続けたキエフ政府などそもそも受け入れる気はない
22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:55:12.65 ID:c8I7myDI0.net停戦協定を無視して東部攻撃を続けたキエフ政府などそもそも受け入れる気はない
渡河してクリミアを衝けるタイミングで言うのがいかにも馬鹿だわな
23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:55:27.90 ID:lyJHFZu40.net >>9
成功者談
24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 11:59:24.41 ID:bR1Wr/DT0.net成功者談
マクロンはヒトラーに譲歩したチェンバレン首相と同じみたいに言われてますね
25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:00:55.86 ID:R+RqXcEf0.net さすが欧州の韓国と言われるだけのことはある
26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:01:02.80 ID:IJ9fqlEg0.net フランス正論
27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:01:38.66 ID:IJ9fqlEg0.net 欧州のコリアはウクライナでしょ
28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:02:25.46 ID:jseONBAl0.net マクロンは賢すぎて一般人の感情論が分からない
常に合理的な最短距離を走ろうとするせいでこうやって大反発を食らう
29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:02:56.71 ID:rPwxTSmw0.net常に合理的な最短距離を走ろうとするせいでこうやって大反発を食らう
>>19
甘いとかの問題ではなく均衡を保って戦争を起こさないことが第一だ
30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:03:18.48 ID:+cmm+TD/0.net甘いとかの問題ではなく均衡を保って戦争を起こさないことが第一だ
日本も電気代が数倍になってその他の物価も暴騰しないと
ウクライナ信者は目が覚めないだろうな
来年の夏は電気代5割増かな
31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:03:42.70 ID:uz5xTnSR0.netウクライナ信者は目が覚めないだろうな
来年の夏は電気代5割増かな
ロシアとか解体すればいいじゃん女だけ引き受けるわ
32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:03:43.90 ID:1jxCGqK+0.net >>17
所詮
カトリック教会のローマ教皇の犬として
800年も国王を戴いた専制国家が性根の
フランスなんか民主主義を豪語すること資格は
無いって事さ。
33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:04:35.79 ID:KN7fuKpC0.net所詮
カトリック教会のローマ教皇の犬として
800年も国王を戴いた専制国家が性根の
フランスなんか民主主義を豪語すること資格は
無いって事さ。
>>24
むしろ、西側諸国がゼレンスキーのクレクレ放題を容認していることこそが「チェンバレン」じゃないの
34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:05:00.20 ID:6fVr6tqkO.netむしろ、西側諸国がゼレンスキーのクレクレ放題を容認していることこそが「チェンバレン」じゃないの
来年に入ったらバイデンはウクライナどころじゃなくなる可能性が高い
バイデン次男は、ウクライナや中国の腐敗企業と不透明な関係を結び、巨額の報酬を不当に得た疑惑がある
下院で過半数を獲得した共和党は、来年1月から始まる議会で疑惑を追求すると宣言している
35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:07:08.60 ID:bR1Wr/DT0.netバイデン次男は、ウクライナや中国の腐敗企業と不透明な関係を結び、巨額の報酬を不当に得た疑惑がある
下院で過半数を獲得した共和党は、来年1月から始まる議会で疑惑を追求すると宣言している
>>33
今までプーチンのグルジアやクリミア侵略をフランスとドイツが黙認していたのがチェンバレンだったんだぞ
36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:08:27.76 ID:RqxVqCFj0.net今までプーチンのグルジアやクリミア侵略をフランスとドイツが黙認していたのがチェンバレンだったんだぞ
>>32
敗戦国が戦勝国に何を言っても虚しいな
アメリカというかNATOに物を申せるのはフランスだけ
38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:09:21.70 ID:UHZJeaCq0.net敗戦国が戦勝国に何を言っても虚しいな
アメリカというかNATOに物を申せるのはフランスだけ
まあNATOが陣地を拡大し続けてロシア包囲を進めて刺激し続けたってこともあるからな
39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:10:43.85 ID:y6SIgHGb0.net マクロンの主張は「勢力圏を決めよう」という話だからな
「西側の外」に追いやられそうな国は、当然キレる
40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:12:20.59 ID:nytakGsY0.net「西側の外」に追いやられそうな国は、当然キレる
>>35
フランスとドイツに関係ないがな
41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:12:27.83 ID:IJ9fqlEg0.netフランスとドイツに関係ないがな
>>32
え?
フランスは国王捨てたよ
民主主義の代表だねフランス
42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:12:30.84 ID:y6SIgHGb0.netえ?
フランスは国王捨てたよ
民主主義の代表だねフランス
>>24
今まではチェンバレン
この発言はヒトラー(独ソ不可侵条約)
43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:13:16.93 ID:+cmm+TD/0.net今まではチェンバレン
この発言はヒトラー(独ソ不可侵条約)
ウクライナは西側が背後にいることを良いことに、デカい顔してロシア煽り倒してたからな。
ロシアが攻めてくることはないとたかをくくっていたのもある。
自業自得だよウクライナは、同情の余地なし。
44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:13:29.30 ID:JK2BlJ/50.netロシアが攻めてくることはないとたかをくくっていたのもある。
自業自得だよウクライナは、同情の余地なし。
>>38
ほんこれ
45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:14:29.02 ID:KN7fuKpC0.netほんこれ
>>17
マクロンは安全保障はNATOの枠組み重視派、でもフランス国内には「NATO部分脱退」を望む意見も強い…でしたっけ
今回、ウクライナに加えバルト諸国がマクロン批判してるけど、NATOやEUという合議制の限界というか
ヒビが入りそうな気がする
46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:14:38.88 ID:RqxVqCFj0.netマクロンは安全保障はNATOの枠組み重視派、でもフランス国内には「NATO部分脱退」を望む意見も強い…でしたっけ
今回、ウクライナに加えバルト諸国がマクロン批判してるけど、NATOやEUという合議制の限界というか
ヒビが入りそうな気がする
一方でショルツはプーチン研究の本を読んでプーチンとの交渉方法を熟考中だと
ドイツフランスは真面目に損切りを考える段階に入った
47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:14:58.83 ID:rPwxTSmw0.netドイツフランスは真面目に損切りを考える段階に入った
結局全て曖昧な形での決着になっていくしかない
ウクライナに関してはメルケルやマクロンの方が正しかった
ロシアが軍事的に動いた時点で白黒完全決着はつけれないんだよ
48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:15:19.82 ID:ltj54oqc0.netウクライナに関してはメルケルやマクロンの方が正しかった
ロシアが軍事的に動いた時点で白黒完全決着はつけれないんだよ
フランスって敵を過小評価して亡國するの好きよね
49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:17:51.16 ID:elKUkWBL0.net 調停役の第三国がこの調子でミンスク合意まとめたんだ
そりゃ~ウクライは納得しないだろうw
50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:18:09.52 ID:6fVr6tqkO.netそりゃ~ウクライは納得しないだろうw
>>46
バイデンですら損切りに入っているからな
ロシアに賠償金を求める国連決議で中東に影響力があるサウジアラビアが賛成してくれなかったのがよほど堪えたようで
51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:19:36.23 ID:D4HBv7Sk0.netバイデンですら損切りに入っているからな
ロシアに賠償金を求める国連決議で中東に影響力があるサウジアラビアが賛成してくれなかったのがよほど堪えたようで
>>2
このマクロンのは落とし所と言うんだよ
これでやったもん勝ちになるとか
お前は頭ゼレンスキーかよ?
52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:19:38.48 ID:pqHtm4+f0.netこのマクロンのは落とし所と言うんだよ
これでやったもん勝ちになるとか
お前は頭ゼレンスキーかよ?
いやいや、交渉で終わらせるならそれは最低条件だろw
53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:20:10.23 ID:D4HBv7Sk0.net >>14
アフガニスタンですら無理だったので何言ってるんだ?
56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:22:45.87 ID:LLBBhekE0.netアフガニスタンですら無理だったので何言ってるんだ?
警察のキャリアと同じくらいの馬鹿だなw
57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:22:48.11 ID:D4HBv7Sk0.net >>46
つーか、元がウクライナが豊かな国でクリーンな民主主義国というのならロシアの影響力を排除してやっていけるけど
今回の侵攻前からロシアなみに腐敗してて更に遥かに貧乏な国だからな
はっきり言って自立するだけの能力が無い
58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:24:12.74 ID:0+HvJQgM0.netつーか、元がウクライナが豊かな国でクリーンな民主主義国というのならロシアの影響力を排除してやっていけるけど
今回の侵攻前からロシアなみに腐敗してて更に遥かに貧乏な国だからな
はっきり言って自立するだけの能力が無い
>>5
ウクライナの自由じゃん。ばか?
59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:24:29.06 ID:szSFZEwU0.netウクライナの自由じゃん。ばか?
>>20
ロシアは北海道の領有権を有してるとか、あいつら真顔で言うからな
60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:24:50.65 ID:FKS0IZ7Y0.netロシアは北海道の領有権を有してるとか、あいつら真顔で言うからな
>>51
あなたの脳はプーア脳
61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:24:54.90 ID:b9uhDaSQ0.netあなたの脳はプーア脳
結局プーチンの勝利で終わりそうだな西側に戦う気がないのだから当然だが
62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:26:02.25 ID:GGidgrXR0.net マクロンならロシア相手に自信が持てます
63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:26:22.87 ID:O7UfoJU00.net まともなことを言うと批判されるって、ヒステリー国家ばかりだってこと?
64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:27:08.22 ID:hbb9+A6e0.net ・・・ 引用:イエズス会はナチスの生みの親であった2
実質的に、ナチスを用意したのは、イエズス会である。
イエズス会は、第二次世界大戦を秘密裏に準備していた。ヒトラーの軍隊は、バチカンによって組織され、融資されていた。世界を征服し、それをローマ・カトリックに明け渡すためである。ヒトラーやムッソリーニ、フランコは、カトリックの信仰の擁護者としての義務を負っていた。彼らは、世界を征服し、教皇のために千年王国を建設するために立てられた器であった。その背後において、イエズス会はゲシュタポを支配していた。このすべてが、Chick Publicationsが出したTHE SECRET HISTORY OF THE JESUITSに完全に記載されている。
ヒトラーの死後、スペインの独裁者であるフランコの報道機関が出版した本を読みたまえ。そこにはこう書かれている。「カトリック教会の息子、アドルフ・ヒトラーは、キリスト教を擁護しつつ死んだ」 と。さらに「その遺骸の上には、自身の勝利の道徳的な彫像が立っている。神は、この殉教者の掌に勝利の月桂樹を握らせ給う。」と記されている。(Jack T. Chick, Smokescreens, Chick Publications)
先入観にとらわれず、まず事実を調べるべきである。
2017年11月4日
65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:27:27.44 ID:RWBgIsUF0.net実質的に、ナチスを用意したのは、イエズス会である。
イエズス会は、第二次世界大戦を秘密裏に準備していた。ヒトラーの軍隊は、バチカンによって組織され、融資されていた。世界を征服し、それをローマ・カトリックに明け渡すためである。ヒトラーやムッソリーニ、フランコは、カトリックの信仰の擁護者としての義務を負っていた。彼らは、世界を征服し、教皇のために千年王国を建設するために立てられた器であった。その背後において、イエズス会はゲシュタポを支配していた。このすべてが、Chick Publicationsが出したTHE SECRET HISTORY OF THE JESUITSに完全に記載されている。
ヒトラーの死後、スペインの独裁者であるフランコの報道機関が出版した本を読みたまえ。そこにはこう書かれている。「カトリック教会の息子、アドルフ・ヒトラーは、キリスト教を擁護しつつ死んだ」 と。さらに「その遺骸の上には、自身の勝利の道徳的な彫像が立っている。神は、この殉教者の掌に勝利の月桂樹を握らせ給う。」と記されている。(Jack T. Chick, Smokescreens, Chick Publications)
先入観にとらわれず、まず事実を調べるべきである。
2017年11月4日
NATOは危うく参戦させられそうになるし負担も半端ないもんな!
67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:28:42.68 ID:a/gRl/Ux0.net 毎回戦争に負けて他国に助けられてるだけのフランスが言うかな
69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:28:51.73 ID:D4HBv7Sk0.net >>65
そういや、ゼレンスキーが騒いでたポーランドに落ちて2人死んだミサイルのその後はどうなったんだ?
70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:29:08.06 ID:22DlyL1q0.netそういや、ゼレンスキーが騒いでたポーランドに落ちて2人死んだミサイルのその後はどうなったんだ?
マクロン大統領なら
毛糸洗いに自信がもてます
71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:30:59.42 ID:D4HBv7Sk0.net毛糸洗いに自信がもてます
>>30
ほんこれ
ウクライナを日本が助けたところで仮に中国が日本に攻めて来たとしてウクライナが日本を助ける可能性はゼロに近いし
むしろ中国とも実は仲良く無いし、過去には日本の核武装にも賛成していて、もちろん資源があるロシアに恩売った方がまだマシ
74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:32:16.92 ID:lItbO14f0.netほんこれ
ウクライナを日本が助けたところで仮に中国が日本に攻めて来たとしてウクライナが日本を助ける可能性はゼロに近いし
むしろ中国とも実は仲良く無いし、過去には日本の核武装にも賛成していて、もちろん資源があるロシアに恩売った方がまだマシ
私達もロシアを応援します!
75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:33:03.60 ID:fDA46+mX0.net フランスって国の性格出てるな
ちょこまかちょこまか
77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:33:27.30 ID:sHSywQnh0.netちょこまかちょこまか
二枚舌国
78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:33:42.04 ID:sICQuPOb0.net >>17
ウクライナもロシアも元は同じロシア人 考え方は同じさ ロシア人同士の喧嘩に加担して自国の経済壊してる連中が馬鹿すぎる
79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:34:15.42 ID:D4HBv7Sk0.netウクライナもロシアも元は同じロシア人 考え方は同じさ ロシア人同士の喧嘩に加担して自国の経済壊してる連中が馬鹿すぎる
お前らWikipediaで東日本大震災の時にロシアが日本にした支援とウクライナが日本にした支援を見比べて来い
ヨーロッパ内の内戦なんか知ったこっちゃねーよ、どれだけアフリカで内戦やって来たと思ってんだ
80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:34:32.91 ID:MvzLztp60.netヨーロッパ内の内戦なんか知ったこっちゃねーよ、どれだけアフリカで内戦やって来たと思ってんだ
>>66
ベラルーシが上手くやってる?
不正選挙やりたい放題で独裁政権なんだが
82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:35:51.76 ID:D4HBv7Sk0.netベラルーシが上手くやってる?
不正選挙やりたい放題で独裁政権なんだが
>>80
それはベラルーシの国内問題であって
外交では別にロシアに侵略も搾取もされてないだろ?
83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:36:31.88 ID:MvzLztp60.netそれはベラルーシの国内問題であって
外交では別にロシアに侵略も搾取もされてないだろ?
>>66
ロシアが侵略して来なけりゃそうはならなかったんだが
84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:37:04.33 ID:+jTD+9J00.netロシアが侵略して来なけりゃそうはならなかったんだが
>>58
自由を行使してミサイル撃たれるって馬鹿の極みじゃんw
85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:37:32.00 ID:McucH+Ya0.net自由を行使してミサイル撃たれるって馬鹿の極みじゃんw
やるしかないんだよプーチンを
86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:37:36.08 ID:MvzLztp60.net >>82
国内の問題じゃないだろ
明らかにロシアの意向で独裁政権が続いてる
87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:39:08.81 ID:MQFhnJek0.net国内の問題じゃないだろ
明らかにロシアの意向で独裁政権が続いてる
あれだけゼレンスキーがコジキしてたらそうなる
90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:39:48.74 ID:lHyPF4eR0.net >>51
他の先進国がどこも納得しないレベルは落とし所とは言わんわなあ
92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:41:07.54 ID:KN7fuKpC0.net他の先進国がどこも納得しないレベルは落とし所とは言わんわなあ
>>35
ジョージアの件は先に南オセチアに侵攻したのはジョージア(当時の大統領はサーカシビリ)でしょ
ロシア軍の反撃喰らって逆に攻めこまれ、フランス(サルコジ)の仲介で停戦、南オセチアとアブハジアは独立宣言
クリミアの直接の引き金は米国関与のユーロ・マイダン革命だし
そもそもNATO西側はユーゴ空爆、コソボ独立宣言を正当化
ロシアにウクライナ侵攻のロジックを与えた側
93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:42:15.28 ID:MvzLztp60.netジョージアの件は先に南オセチアに侵攻したのはジョージア(当時の大統領はサーカシビリ)でしょ
ロシア軍の反撃喰らって逆に攻めこまれ、フランス(サルコジ)の仲介で停戦、南オセチアとアブハジアは独立宣言
クリミアの直接の引き金は米国関与のユーロ・マイダン革命だし
そもそもNATO西側はユーゴ空爆、コソボ独立宣言を正当化
ロシアにウクライナ侵攻のロジックを与えた側
>>91
だからウクライナが抵抗することも正当化されるということなんだがw
94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:43:13.20 ID:X9M8K7ik0.netだからウクライナが抵抗することも正当化されるということなんだがw
安全保障と体制保障を分けるべき
これだけ血を流させたら血で償うしかない
助命嘆願には城主の首が要る
95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:43:14.16 ID:D4HBv7Sk0.netこれだけ血を流させたら血で償うしかない
助命嘆願には城主の首が要る
>>86
ウクライナよりは遥かに豊かだけどベラルーシも貧乏国でロシアから割引された天然ガスで暮らしてるからな
ロシアに寄生してるとも言える
少なくてもロシアがいなくなってベラルーシだけではやっていけないのは明らか
96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:44:45.45 ID:D4HBv7Sk0.netウクライナよりは遥かに豊かだけどベラルーシも貧乏国でロシアから割引された天然ガスで暮らしてるからな
ロシアに寄生してるとも言える
少なくてもロシアがいなくなってベラルーシだけではやっていけないのは明らか
>>93
うん、そうだよ?
で? 勝手に抵抗すれば?
がんばってね
97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:44:48.32 ID:HUNKwomr0.netうん、そうだよ?
で? 勝手に抵抗すれば?
がんばってね
>>58
>>84
嫌な相手でも近所付き合いしないといけないからな。
戦争になるように努力してきたのがウクライナ。やるなよ散々警告してきたのがロシア。
結果ブチキレてこういうことになったんだろ。
98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:44:53.85 ID:1F9FpXVo0.net>>84
嫌な相手でも近所付き合いしないといけないからな。
戦争になるように努力してきたのがウクライナ。やるなよ散々警告してきたのがロシア。
結果ブチキレてこういうことになったんだろ。
ウクライナがロシアを撤退させたとて
将来にわたってロシアからの侵略の脅威は消えない
ウクライナにモスクワ落とす力はないしNATOもその気はない
マクロンの言ってることは妥当
99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:44:57.83 ID:rPwxTSmw0.net将来にわたってロシアからの侵略の脅威は消えない
ウクライナにモスクワ落とす力はないしNATOもその気はない
マクロンの言ってることは妥当
まぁ本州が九州を攻撃しているようなもんだからな
それで世界の食料やエネルギー問題に核戦争の可能性なんてあまりにも馬鹿げている
100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/06(火) 12:45:18.89 ID:QA2nx+QG0.netそれで世界の食料やエネルギー問題に核戦争の可能性なんてあまりにも馬鹿げている
>>92
ウクライナのクリミアやドンバスと同じロジックでロシアが侵略しただけで南オセチアは元々ジョージア領だ
何がロシア軍の反撃だクソたわけ
ウクライナのクリミアやドンバスと同じロジックでロシアが侵略しただけで南オセチアは元々ジョージア領だ
何がロシア軍の反撃だクソたわけ
情報元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1670293516/
【スポンサードリンク】